フィラリアの予防の時期になってきました!

フィラリア対策DOGCATCOCO

よく聞く「フィラリア」とは?

よく春になってくると、「フィラリア」という言葉をお聞きすると思います。

蚊?と思う方もいらっしゃると思いますので、「フィラリア」についてご説明させていただきます。

「フィラリア」とは蚊を介してワンちゃんの心臓や肺動脈に寄生虫が起こす病気です。「フィラリア」はワンちゃんのイメージが強いですが、実は、ネコちゃんもかかります。

フィラリアは成虫になると約30cmにもなる糸状の寄生虫だそうです・・・。

フィラリアに感染した犬の血を吸った蚊が、他の犬の血を吸うことでフィラリアに感染してしまいます。

「蚊=フィラリア」ではなく、蚊を介してフィラリアに感染するということになります。

フィラリアが寄生することで血液の流れが悪くなり、様々な障害が発生します。

放置すれば死にもいたる恐ろしい病気です。

近年では春先から秋ぐらいまで蚊がいますよね。なので、数カ月間に渡っての予防が必要なのです!

外にあまり行かないワンちゃんでも、蚊は家の中にも入ってきてしまうので、予防は必要です。

 

フィラリアの症状とは?

では、万が一フィラリアに感染してしまった場合はどのような症状が出るのかいうと・・・。

元気がなかったり、食欲がなかったり、呼吸が苦しそうなどの症状があげられます。

また、症状が進行してくると、お腹が膨らんできたり、尿が赤くなったりすることがあります。

ただ、感染初期は目立った症状が出ないので、見過ごしてしまいがちな感染症です。

主な治療は、薬で寄生虫の駆除になりますが、まれに手術で心臓から寄生虫を取り出さなければならない場合もあります。

薬で駆除という場合でも、成虫が心臓で死ぬことによって血管に詰まったりする場合があります。

手術の場合でも、特殊な器具を用いて、心臓から成虫を取り出します。

いずれも危険や負担が伴うことなので、予防が大切な感染症なのです。

 

フィラリアの予防方法!

こんな恐ろしい感染症でも、しっかりとした投薬で予防をすることができます。

まずは獣医さんで、事前検査をしてもらってください!

予防薬を投与する際に、フィラリアが寄生していないことを確認する必要があります!

万が一、寄生していることを知らずに予防薬を投与した場合、ショック症状を起こし、最悪死に至ることもあります。

症状がわかりにくい感染初期の可能性もありますので、事前検査が必要となります!検査と言っても、血液検査でわかります。

投薬ですが、今ではいろいろなお薬が出ています。一般的には毎月1回の投薬になりますが、途中で忘れてしまったりやめてしまったりすると、今までの投薬が無駄になってしまいますので、獣医さんの指示通りに投薬してあげてください!

薬の種類や期間は、獣医さんによって違いますので、かかりつけの獣医さんの指示に従ってくださいね。

もし、どこの獣医さんにかかったらわからないという場合は、当店の提携している獣医さんもご紹介させていただきますので、お気軽におっしゃってくださいね!

 

◆お散歩・外出の必須アイテム⬇︎⬇︎⬇︎

 

お散歩・お出かけ時の必須アイテム入荷しました☆

 


 

【LINE限定クーポンの配布も行なっていますので、LINEの友だち登録をよろしければお願いします】

今っ!!友だちになるとクーポンが配布されちゃいます♪♪

友だち追加

DOGCAT COCOの各SNSはサイト内リンクより!

お得な情報を配信

是非、ご登録お願いします!!

寒い季節に起きやすい体調不良・・・②

冬の乾燥からくる体調不良にお気をつけ下さい。

冬の季節は乾燥している上に、室内は暖房器具の使用によりさらに乾燥しやすくなっていると思います。

私たち人間も喉が乾いて風邪を引きやすくなったりしますよね。

ワンちゃんも同じで、乾燥により呼吸器系の病気になったりもしますので、ご注意ください。

また、皮膚トラブルも乾燥が原因で起きることも少なくありません。

乾燥で静電気が起こりやすいため、皮膚が痒くなってフケが出たりします。掻いてしまうことで皮膚が炎症してしまうこともあります。

 

冬は特に保湿対策を!!

乾燥対策にはやはり保湿ですね!

室内では加湿器などで湿度を40%程に保っていただくことをおすすめいたします。

また、シャンプーは保湿性の高いものをおすすめいたします。

ちょうど当店では12月トリミングキャンペーンでオーガニック性の保湿効果の高いシャンプーを半額にて行っていますので、お試しください!

 

pyuasaiensu【ピュアサイエンス 獣医さんも絶賛のグルーミングスプレー】

♦化学合成物質不使用

♦天然植物エキス100%

♦プラチナ還元活性ミネラル水

120種類の植物エキスに含まれる多数のビタミンの働きで、皮膚被毛を美しく清潔に保ち、消臭・除菌効果もあります。

抜群の浸透力と保湿力、爽やかなハーブの究極のスキンケアスプレーです。

舐めても全く問題がありません。

人間基準の飲料水としての基準もクリアしており、この中で魚も生きていけるぐらい安全です。

人間の化粧水のような感じでお家では定期的にグルーミングスプレーで保湿してあげましょう。

ちなみに、ピュアサイエンスは人間の化粧水としても抜群の効果を発揮します!

 

シャンプーは保湿効果の高いものをおすすめ!

当店では通常のシャンプーも高品質のものを使用しておりますが、

さらに上のオーガニック性の保湿効果も高いシャンプーをご用意しております!

仕上がり具合が違います!!

12月は大好評につき半額キャンペーンを行っておりますので、この機会にお試しください♥

12月限定!トリミングキャンペーン!!

 

 

冬の季節だからこそ、水分補給み大切です!!

寒い季節に起きやすい体調不良・・・①

 

 

DOGCAT COCOの各SNSはサイト内リンクより!

お得な情報を配信

是非、ご登録お願いします!!

寒い季節に起きやすい体調不良・・・①

冬の季節も体調管理をお気をつけ下さい。

12月も残り半分近くになり、冷え込むようになってきましたね。

夏も暑さ湿気などから守るために体調管理は必要ですが、冬も体調管理は必要ですので、お気をつけ下さい。

冬は寒くてあまり動かないワンちゃん、ネコちゃんも多いのではないでしょうか。あまり動かないと水を飲む量が減ったりし、体調不良につながってしまうこともあります。

空気も乾燥し、生活習慣も変わってくることから、皮膚トラブル、体調不良や病気などになってしまうこともありますので、冬ならではの体調管理にお気をつけ下さい。

 

水を飲む量が減ってしまうと・・・

冬は寒いので、丸まって眠っている時間も多くお水を飲む量が減ってしまうと思います。

飲む量が減ってしまうと、おしっこの回数も減りがちになります。また、おしっこが濃くなって、尿中のミネラルが結晶化してしまい、尿路結石につながってしまいます。

寒いので、お水を飲まない子が多いとは思いますが、そこに少しペット用ミルクを混ぜてあげたりなどの一工夫で水分を補給させてあげてください。

また、給水ノズルだと飲みにくい場合や飲む量が少ない可能性もありますので、お皿タイプで飲ませて上げることもオススメです!

milk【プレミアムドッグミルク・キャットミルク】

免疫維持に配慮した粉ミルクです。子犬・子猫のみならず成犬・成猫にも使用可能です。

免疫維持に配慮しているので、シニア期の体調管理にもオススメです。

粉ミルクなので使いやすく、お水に少し混ぜてあげるだけで水分補給もでき、体調維持にもつながります。

 

sasami【フリーズドライのササミ 犬用・猫用】

特殊なフリーズドライ製法で中身の美味しさ(肉汁)をそのまま閉じ込めて乾燥させたおやつです。

食べつきが抜群のおやつで、ほぐしてフードにふりかけるなどでも大人気のおやつですが、

ほぐしてお水に入れると、うま味がお水に出ることで、水分補給もできます。

 

 

kyusui

【ウォーターディッシュ お皿タイプの給水器】

ペロペロ舐めてお水を飲む、給水ノズルをご使用の飼い主様も多いかと思います。

こぼれることもなく、お水の補給も手間なく、便利ですよね。

ただ、お水の量を多く飲む場合にはペロペロとずっと舐めていなければならず、大変そうだと感じたことはありませんか。もしかしたら、水分を十分に補給できていない可能性もあるかもしれません。

お皿だと遊んでこぼしてしまう・・・お留守番時間が長くお水の補給が・・・

ノズルだとこぼす心配もなく、補給も安心。ただ、お水の量を飲むのが大変そう・・・

そんなお悩みを解決!お皿タイプの給水器です。これで水分補給もバッチリです!

 

水分補給は大切です!!

私たち人間と同じでペットも冬でも水分補給は大切です。

寒くて、なかなか飲まない子でも一工夫で水分補給をさせてあげることができます。

おしっこの回数が減ることは尿路結石につながってしまうとお伝えしました。

ただそれ以前に、おしっこによって体内の老廃物や毒素を排出している部分もあるのですから、やはりおしっこの回数が減ってしまうのは体にとっては良くないですね。

なので、寒い冬でもしっかりと水分補給による体調管理をお気をつけ下さい。

 

 

DOGCAT COCOの各SNSはサイト内リンクより!

お得な情報を配信

是非、ご登録お願いします!!

猫トリミング・シャンプー

ネコちゃんのトリミング・シャンプー行います!

DOGCAT COCOではワンちゃんだけではなく、ネコちゃんのトリミング・シャンプーも行なっております。

ネコちゃんは水嫌いだから・・・キレイ好きだから・・・という理由でシャンプーされていない飼い主様も多いとは思いますが、実はネコちゃんもシャンプーした方が良いんです!!

確かにネコちゃん自身が毛繕いをしているのですが、皮膚に近い部分までは届かず汚れていたり・・・。また、白い被毛のネコちゃんは汚れが目立ったり・・・。

sironeko

また、スタッドテイル症と呼ばれる、尻尾の付け根がベトベトしたり、フケが出たり、ニオイが出たりすることもあります。

詳しい原因はわかっていないそうですが、定期的に皮膚のチェックをしたり、シャンプーして清潔にしてあげることも予防につながります。

ネコちゃんもワンちゃんほど頻繁でなくとも良いとは思うのですが、たまにはシャンプーしてあげませんかぁ??

ネコちゃんになるべく負担のないようにシャンプーさせて頂きます。

シャンプー時に皮膚のチェックもさせて頂きます。普段気づかない皮膚の状況もトリマースタッフがチェックしながら行いますので、健康チェックにもなります。

DOGCAT COCOではネコちゃん専用のシャンプーを使用していますのでご安心ください。

また、爪切りのみという形も行いますので、お声かけくださいね。

ネコちゃんもシャンプーしてキレイになって新年を迎えてみませんか♥

 

※ネコちゃんは一度怒ってしまうと・・・機嫌がなかなか治らない場合もあります。稀に怒ってしまって手に追えない場合は途中でもトリミング・シャンプーを中断しお返しする場合もありますので、ご了承ください。

 

 

DOGCAT COCOの各SNSはサイト内リンクより!

お得な情報を配信

是非、ご登録お願いします!!

トリミングの際に「オゾンミスト」をサービス!!

COCOのトリミングのオリジナルサービス

DOGCAT COCOではトリミング・シャンプーの全てのペットに「オゾンミスト」を無料にて施術しております。

今更かもしれませんが、ペットには良いことだらけのサービスなので再度ご案内させて頂きます。

こちらのオゾンミスト機はペット専用のものなのでご安心ください。

シャンプー前に10分〜20分ミストを当てることにより、良い効果ばかりです!!

trimming-ozon

♦スチームでシャンプー前の汚れを浮かせ、汚れ・ニオイをしっかりと取り除いてくれます。

♦オゾンの力で体の除菌・消臭をしてくれます。

♦皮膚・被毛の過剰な乾燥を防いでくれます。(保湿効果)

♦毛玉の予防・静電気防止・血行促進につながります。

 

トリミング時の施術効果が上がります!!

さらに、各種パックなどの浸透も促進し、効果もよりアップします!

当店では主に『ハーブパック』、『シルクパック』をオススメしておりますが、オゾンミストは全てのペットに無料で施術しておりますので、他店舗様に比べてパックの効果はアップします!!

op01

特に「保湿」というのは、大切です!パックの浸透率が高いということは、パックの有効成分はもちろん、保湿効果もアップしますので、特にこれからの季節への効果は高いものです!

また、オゾンの力でニオイの元である「細菌」を除去してくれるので、消臭力も期待できます。細菌の繁殖も抑えるので、皮膚も清潔になります。

そして、シャンプー・コンディショナーの効果もアップし、長持ち致します♥♥

パサつきがあるボサッとした毛も、ふわふわ、しっとり、ツヤツヤに♥

月に1回のトリミング・シャンプー時には、納得して頂ける仕上がりにさせて頂きます!!

せっかくの月に1回の機会なので、『ハーブパック』や『シルクパック』、『オーガニックシャンプー”ミフィード”』のご利用をご検討してみてください。

さらに上の効果を実感して頂きたいです!!

 

おかげさまで、オプションメニューは好評を頂いておりますので、からだの気になる点やお悩みの点などはお気軽にご相談ください。

パックなどではなくとも、その子の体質にあったことを一緒に考え、お手伝いさせて頂きたいと思います!

 

DOGCAT COCOの各SNSはサイト内リンクより!

お得な情報を配信

是非、ご登録お願いします!!